自責、他責ってありますよね、の しらいわ です。
公認会計士、税理士です。
物事を大きく二分する考え方がありますが、
ネガティブなことが起こった時の反応は
自責
他責
に二分できますよね。
自責…ネガティブなことの原因は自分にあると思う人
他責…原因は他人にあると思う人
ですが、僕はどちらかというと自責です。
ネガティブなことが起きると、
自分が悪かった → 何が悪かったか → 改善しよう
という思考パターンになります。
他責の人は
私は悪くない → 相手が悪い → 相手が変わるべき → 相手を責めよう
という思考パターになります。
もうね、ほんとに、
他責の方と一緒にいるとうんざりします。
疲れます。
早く自責思考に変わらないかなー、と期待するのですが、
変わることはないようです。
本人が気づいて変わってくれるのがいいのですが、
人間の思考パターンって長年の習慣なので
なかなか変わりにくいですよね。
こういうとき他責思考の方とは
距離を取るのがいちばんいいのだと思います。
もうね、ほんとに
そう思いますよ。
(画像はWEBから借用)
と、七夕の朝からネガティブでした。。。。