最近一日15時間くらい働いている しらいわ です。朝8時から夜11時ごろまで。
夕方になると、、あと5時間は働けるな~♪、と思うようになっています。
さて、静岡市には坂本光司さん、という法政大学大学院の教授がいらっしゃいます。
『日本でいちばん大切にしたい会社』という本の著者でして、感動的な本です。
以前、静岡市内で開催されたセミナーに出席したのですが、良いセミナーでした。
その坂本さんが東京でセミナーを開催されるとのことで、案内をいただきました。
案内の表紙が印象的だったのでパシャリ。
(著書の表紙ではありません)。
会社で働く経営者、従業員の方々にとって、会社というのは手段であって、目的でもあるのだと思います。
手段というのは、、、
生きるためにお金を稼ぐ手段
自己実現のための手段
社会貢献のための手段
などなど。
一方、目的というのは
会社それ自体を拡大させたり、、、
会社を維持存続させたり、、、
会社に自身をささげるとか、、、
ということでしょうか。
人によって、場面によって、手段と目的は入れ替わったり、離れたり、同一化することもあると思いますが、大切なのはそのバランスですよね。
いま、自分にとって、会社は手段になっているか?、目的になっているか?、というのを冷静になって、距離を取って考えることが大切です。
大勢の方がそのように考えることによって、バランスのとれた働き方ができるといいのだと思います。
と書いている私は目的と手段が混同していて、一日長時間労働になっています。
反省、、、。