目の前のことも大切ですけど、21歩くらい後ろに下がって、大きな視野で見ないとダメですね。
本日は、日本銀行の静岡支店長のセミナーに行ってきました。
『静岡県の経済の現状と展望』というテーマで、日銀短観といった指数、世界経済の現況とトレンド、静岡経済の状況などについて90分お話しいただきました。
ここ数か月、頭の中は営業・マーケティング、本業の会計税務・お客様のことしかなかったのですが、今日のお話して、もっと規模的にも時間的にもマクロな視点を持つことの大切さを痛感しました。
自分の位置を確認するにも、そういう大きな視点が必要ですね。
さて、このセミナー、浮月楼という徳川幕府最後の将軍様である慶喜さんが大政奉還後、20年住まわれていたというお宅を改築したものみたいです。
日本の歴史ですね。
そんな邸宅で行われるセミナーで、講師は日本銀行の支店長でして、そこまで徒歩5分で行けるって、いいところにオフィスがあるよなぁ~、と、うれしく思いました。
静岡シェアオフィス