先日(2013/9/21)、小中学校の同窓会を行った しらいわ です。
失敗した点も多々あったけど、楽しかったです。ありがとうございます。
私は静岡県沼津市出身でして、過去何回か同窓会を行っています。幹事でして、いろいろ大変なのですが、みんなに喜んでもらえるのがうれしいです。
僕の学年は仲が良くて、同窓会やクラス会を頻繁に行っているのですが、他の学年や学校は行っていないみたいですね。同級生と会うのって、楽しいのに、もったいない、と思います。
沼津市は典型的な地方都市として、衰退しています。駅前に人がいない、活気がありません。そういうときに、例えば同窓会を開催するように仕向ければ、自然と人が集まるようになるのでは???、と思います。
市役所が補助金を出すなどして、同窓会を企画して行えばいいのに。
仮に市内に小中学校が50あるとして、50学年(20歳~70歳)があるとして、50×50で2500の同窓会を行える可能性があります。
頻度、参加人数、会費などいろいろあるとは思いますが、マーケットとしては大きいのにね。そういう潜在的なマーケットの掘り起こしをすればいいと思います。
そんなことをホテル側の人と話しました。
こういうことでも地元 沼津 が盛り上がればいいのにと思います。