決算書の読み方、お教えします・・・ な しらいわ です。
公認会計士、税理士 です。
このブログで資格名を名乗ったの
久しぶりな気がします。はは (^^ゞ
さて、先日ある法律系士業の方とお話していた時に
「決算書を読めるようになりたいです」
というお話がありました。
それなら教えてあげられますよ、
10年以上いろいろな会社の決算書に
携わってますから。
勉強会、開きましょうか??
ということで士業仲間に声掛けしたら
定員4名が一瞬で埋まりました。
さらに日数を増やす前提で、
facebookでも声掛けしたら
希望される方が多数いらっしゃいました。
そんなわけで、
決算書セミナーを5月、6月に
集中的に行います。
ぜひご参加ください。
以下、本日(2014/4/23)、
facebookへの投稿を転記します。
(転記記事の下にも文章が続きます)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
決算書の読み方、お教えします in 静岡
企業が作る決算書を読めるようになりたい、
と希望される方が多かったので、
決算書の読み方をお教えする
少人数の勉強会を開催いたします。
関連する本はたくさん出版されていますが、
読んでもなかなか頭に入らない、
というのが実際だと思います。
会計士として
10年以上企業の決算には関係していますので、
それなりに知識はありますし、
モノゴトをかみ砕いて説明することは
慣れていますので、
参加者された方々の
素朴な疑問、質問に応える形で、
平易にご説明いたします。
本を読むより効率的に理解できると思います。
いかがでしょうか??
イメージとしては、
週末のカフェでブランチしながら、
カジュアルに勉強する、
というものです。
<イメージ>
対象 普通の会社員、自営業者、経営者、士業、主婦、学生など
人数 4名程度
場所 静岡駅近くのカフェなど
日時 週末の午前中時間 1~2時間
費用 500円程度(資料代)+カフェ代
頻度 月1~2回程度
カジュアルな感じでの開催を想定しています。
お気軽な気持ちでご参加ください。
(カジュアルな会としますが、
それでもドタキャン、遅刻は
マナーとしておやめください。
あくまで会の雰囲気が
カジュアル、フランクということで、
会の運営はきちんとやります。)
シリーズではないので
1回ごとに完結するようにしますが、
こういう勉強は繰り返した方が
身につきやすいので
繰り返しご参加いただいても構いません。
謝金はとくにいりません。
好きでやっていますので気になさらなくて結構です。
テーマは 決算書 としていますが、
そこから生じた質問に答える形で、
会社って何?
どういうもの?
税金って何?なぜ取られるの?
簿記って何?
売上って何?利益・もうけって何?
みたいな説明もいたします。
普段、よくわかっていないのだけれど、
わかるようになりたいな~、
というようなことを気軽な感じで
質問していただければ、と思います。
その方が盛り上がりますし。
また、3~4名お集まりいただければ、
出向いてご説明することも可能です(平日も可)。
金融機関の方、保険販売員の方などは
適すると思います。
いかがでしょうか??
ご希望される方は白岩までご連絡ください。
(写真はイメージ。WEBから借用)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
facebookは以上です。
僕が士業、でもあるので、
士業仲間にも声掛けするのですが、
その中には、
弁護士さんで参加希望の方がいます。
ですので、たとえば
弁護士さんが参加されている会に
参加された方は
決算書の勉強もできて
弁護士さんともお知り合いになれて
と、とっても有益な会になると思います。
普段、弁護士さんと知り合いになれる機会って
ないですからね。
貴重だと思います。
ということで価格もリーズナブルで
貴重な人脈も増えるという会、
ぜひご参加ください。