スマッシュヒットを決めた しらいわ です。
白岩会計事務所では
毎週1回メールマガジンを配信しているのですが、
会計事務所でイメージされる
固い真面目な内容ではなく
カジュアルな内容にしているため、
ご好評をいただいています。
そのメールマガジンについて
昨日、エイプリルフールでしたので
「今回で最終回です!!」
的な内容で配信したら、
とてもびっくりです!!
残念です!!
もっと続けて~
というリアクションをいただきました。
ありがとうございます!!
そしてびっくりさせてしまい申し訳ございません!!
と、正直に思うとともに
うししっ
と思う僕もいました。
悪の心、とまでは言わないと思いますが
いたずら心、軽いどっきり心
が満たされた感はあります。
いじわるですみません・・・
(^^ゞ
私としては普段反響をいただけていない
メルマガ読者の方とコミュニケーションが取れて
幸いでした。
たまには、1年に一度くらいは、いいですね。
こういうのも。
で、でで、
テーマは変わりますが
メルマガ、というのも一方的には配信している
ツール、メディアではあるので、
「一方向性」ということでは
テレビと同じかもしれません。
平成24年の総務省の調査で
「2020年にテレビはなくなる」
という結果が出ているそうです。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc1233c0.html
テレビも「一方向性」が強いですので、
マスに対する最大公約数的なところを狙って
配信するしかないのでしょうが、
どうしても受け手に
完全にフィットするわけではないので、
受け手としてはフラストレーションがたまりますよね。
その点、ネットは受け手が欲しい情報のみに
アクセスして行くことが高いので
満足度が相対的に高い。
ということでテレビは衰退して行くかも、
という調査結果が出ているようです。
さらに話を変えると、
商売やビジネスについても
売手-買手
生産者-消費者
という関係があって、
売手、生産者が一方的な思いで
商売、ビジネスをしている
ということはよくあります。
それではダメで
やはり買手、消費者側の気持ち、ニーズに
応えるようにしないと、
いつか立ち行かなくなります。
この辺り
プロダクトアウト
マーケットイン
というような言葉で表現されますが
独りよがりはダメ、ということですので
気を付けたいですよね。
実は、商売、ビジネスに関係なく
家族、恋人、友だち、会社の同僚などに対する
人間関係などでも同じなのだと思います。
いかに受け手のことを考えていられるか
自分の思いの押し付けになっていないか
が大切なのでしょう。
ということで話が広がりすぎましたが・・・
では、また!
総務省の調査は
ネットユーザー向けに行われたモノなので
調査の公平性は取れていないとは思いますが
ご覧になられてもいいかな、と思います。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc1233c0.html