サッポロ生ビール黒ラベルのCMに斉藤和義が歌っているのを見ると、心躍る しらいわ です。
♪ずっと好きだったんだぜ~、相変わらずきれいだなぁ~、
って、いいですね。うん。
私の子どもは小学生で、なるべく学校行事などに参加するようにしているので、ママ友と話したり会ったりする機会があります。
たいだい同世代なので40歳前後なのですが、ときに、すごくかわいらしくて、相性の合う人もいて、
こりゃ~、15年くらい前に会っていたら、恋しちゃってたかもしれない???
とちょっと切なく思ったりするのですが、出会わなかったのだから、仕方ないです。
まぁ、いいや。
一方、パパ友で、かっこいい人もいます。体を鍛えていて、ファッションセンスもバツグンです。仕事もできるのでしょうね。
僕は身体を動かすのは好きですが、鍛えているってほどではないし、ファッションセンスのなさはクレームがつくくらいなので、なんとも・・・・。
いずれにしても、自分が40歳になるなんて信じられないです。
ハタチ×2回かぁ・・・
あぜんとします・・・・
とりとめないですが、、、。
ページビューの合計
2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
2013/7/30 未来を見つめた採用 ~静岡駅前の会計事務所~
昨日(2013/7/29)、落ち込んでいる、スランプ、と facebook やブログにアップしたら、大勢の方に励ましの言葉をいただいて、とても救われた気分の しらいわ です。
とくにSさん、ありがとうございました。ティラミス、おいしかったです。仲間っていいですね v(T_T)v。
さて、過去にフォーカスしていても時は流れてゆくだけなので、未来に目を向けることにしました。
僕の場合は「採用」です。
来週、税理士試験が終わって、受験された方たちが就職・転職マーケットに登場するので、僕も準備を始めました。
まず、買ってみた本がこれ。
とくにSさん、ありがとうございました。ティラミス、おいしかったです。仲間っていいですね v(T_T)v。
さて、過去にフォーカスしていても時は流れてゆくだけなので、未来に目を向けることにしました。
僕の場合は「採用」です。
来週、税理士試験が終わって、受験された方たちが就職・転職マーケットに登場するので、僕も準備を始めました。
まず、買ってみた本がこれ。
左側の本を読んでみたのですが、とても参考になります。
「採用する時に意識するべきことは、いかに優秀な人材を、ファン化し、見極め、勧誘するかということ」
とのことです。
ファン化・・・
ハードル高いですね。
本を読みながら思いましたが、採用時に意識を向けるべきは、応募者、も当然ですが、まずは自分だと思いました。
自分が仕事を通じて何をしたいのか?
何ができるのか?
何をすべきなのか?
といった、ビジョン、能力、使命といった様々なものを自分自身に問いかけ続けて、自分の言葉で表現できるようにならなければ、他人にアピールすることができません。
それができなかったら、ファン化なんて、考えはいけません。あつかましすぎます。
ということで、この先しばらく、自分の心と真摯に向き合います。
2013年7月29日月曜日
2013/7/29 今日はスランプ
今日(2013/7/29)は一日スランプだった しらいわ です。
今日は元気がなかったので、一日内勤にしていまして、自分の経理を行っていました。そーしたら、結構、大変で、5時間くらいかかったような。
、、、こういう作業はプロにお願いしたいなぁ、、、、
と思ったら、自分がプロでした。orz。
それでも、いろいろな方に励ましていただけて・・・。ありがたい、ありがたい。みなさま、ありがとうございました。(T_T)
明日はしゃきっとします。
今日は元気がなかったので、一日内勤にしていまして、自分の経理を行っていました。そーしたら、結構、大変で、5時間くらいかかったような。
、、、こういう作業はプロにお願いしたいなぁ、、、、
と思ったら、自分がプロでした。orz。
それでも、いろいろな方に励ましていただけて・・・。ありがたい、ありがたい。みなさま、ありがとうございました。(T_T)
明日はしゃきっとします。
2013年7月28日日曜日
2013/7/28 安倍川花火大会 今年は大成功!
昨日(2013/7/27)は地元静岡市の 安倍川花火大会 を楽しんだ しらいわ です。
昨日の花火はよかったです。
昨年は風が弱く、連続花火は前の花火の煙の中で開いてしまうという感じでキレイではなかったのですが、今年はいい感じに上空に風が吹いていて花火がキレイに見えました。
またDJポリスも登場していて、楽しかったです。
以下、写真にて。Instagramで加工しています。
昨日の花火はよかったです。
昨年は風が弱く、連続花火は前の花火の煙の中で開いてしまうという感じでキレイではなかったのですが、今年はいい感じに上空に風が吹いていて花火がキレイに見えました。
またDJポリスも登場していて、楽しかったです。
以下、写真にて。Instagramで加工しています。
花火大会の楽しみ方って人それぞれ、と思います。
・純粋に花火を楽しむ方
・屋台の食べ物を楽しむ方
・お祭りの雰囲気を楽しむ方
僕はどちらかというと人を観察して楽しむタイプです。
ん~、あのカップル、美女と野獣だなぁ~、とか、
あ~、あのお母さん、お子さん大きいのに、細くて美人だなぁ、浴衣きれいだなぁ、普段から節制にがんばっているのだろうなぁ、勇気出るなぁ、とか
この屋台のお兄さん、小指ないなぁ~、とか、
回転率からすると、じゃがばた屋さんがいちばん売上高そうだなぁ、
な~んてことを考えたりしています。
まぁ、人それぞれですよね!
いずれにしても、今年の夏は今年しかありません。きちんと楽しみましょう!!
2013年7月27日土曜日
2013/7/27 心が折れるより、骨が折れる方がましだ in 富士市 NPO法人 ゆめ・まち・ねっと 訪問
心が折れるより、骨が折れる方がましだ、に感動した しらいわ です。
今日は、富士市島田公園へNPO法人 ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也さん にお話を伺ってきました!
・・・・・・・・・
2013/1に会計士・税理士として独立したときに、
「社会に貢献できる仕事をしよう」
と思いました。
「では、どうするか??」
というのを考えていて、思い当たったのが
NPOを支援する
ということでした。
NPOって非営利団体で、福祉、介護、育児、障害者補助などのお仕事をされている法人です。もうけを目的としていなくて、ボランティアをイメージしていただけると良いと思います。
このNPOの、例えば経理や事務を代行するサービスを行えれば、間接的ではあっても、社会貢献できるのでは???、と思って、リサーチしてきました!
渡部さん、とても真摯で頭の良い方で、普段考えられていることをお話しいただけたのですが、私が知りたかった 税理士・会計士 としてのビジネス体系・関わり方なども、ご提案いただいて、
ふむふむ、何かおもしろいことができそうだ!!
というのが今日の実感です。
とくに、私は自分の仕事として、主婦の方に元気に楽しくお仕事をしていただきたいと考えていて、
NPOのお仕事と、主婦の方の興味や能力が重なる部分がたくさんあるのでは!!
と考えました。
もちろん私の事務所は会計事務所なので、たとえば、高齢者の介護を直接するわけではなく、親の介護を行っているNPOの経理・事務支援を行う、という想定ではあるのですが、それでもNPO支援を行うことで、高齢者、子ども、障害者を間接的に支援できる、というのはやりがいがある仕事だなぁ、と。
と、そんなわけで、
NPO法人、支援、すごい興味ある!!!
という静岡市在住の主婦の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください!
以下、NPO法人 ゆめ・まち・ねっと と、その活動の一つである「冒険 遊び場 たごっこパーク」のご紹介。
ホームページ
http://www.h6.dion.ne.jp/~playpark/
http://blog.goo.ne.jp/yumemachinet/e/24cb48d73ffc57ccc5715df9462f0d4d
以下、冒険 遊び場 たごっこパーク
入口看板。
毎週末開催。
テーブル。
緑が気持ちよかったです。
どのように貢献すべきか?
今日は、富士市島田公園へNPO法人 ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也さん にお話を伺ってきました!
・・・・・・・・・
2013/1に会計士・税理士として独立したときに、
「社会に貢献できる仕事をしよう」
と思いました。
「では、どうするか??」
というのを考えていて、思い当たったのが
NPOを支援する
ということでした。
NPOって非営利団体で、福祉、介護、育児、障害者補助などのお仕事をされている法人です。もうけを目的としていなくて、ボランティアをイメージしていただけると良いと思います。
このNPOの、例えば経理や事務を代行するサービスを行えれば、間接的ではあっても、社会貢献できるのでは???、と思って、リサーチしてきました!
渡部さん、とても真摯で頭の良い方で、普段考えられていることをお話しいただけたのですが、私が知りたかった 税理士・会計士 としてのビジネス体系・関わり方なども、ご提案いただいて、
ふむふむ、何かおもしろいことができそうだ!!
というのが今日の実感です。
とくに、私は自分の仕事として、主婦の方に元気に楽しくお仕事をしていただきたいと考えていて、
NPOのお仕事と、主婦の方の興味や能力が重なる部分がたくさんあるのでは!!
と考えました。
もちろん私の事務所は会計事務所なので、たとえば、高齢者の介護を直接するわけではなく、親の介護を行っているNPOの経理・事務支援を行う、という想定ではあるのですが、それでもNPO支援を行うことで、高齢者、子ども、障害者を間接的に支援できる、というのはやりがいがある仕事だなぁ、と。
と、そんなわけで、
NPO法人、支援、すごい興味ある!!!
という静岡市在住の主婦の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください!
以下、NPO法人 ゆめ・まち・ねっと と、その活動の一つである「冒険 遊び場 たごっこパーク」のご紹介。
ホームページ
http://www.h6.dion.ne.jp/~playpark/
http://blog.goo.ne.jp/yumemachinet/e/24cb48d73ffc57ccc5715df9462f0d4d
以下、冒険 遊び場 たごっこパーク
入口看板。
心が折れるより、骨が折れる方がましだ、と最後。
毎週末開催。
半分のドラム缶で火を起こし、お湯を沸かして、カップラーメンや、レトルトカレーを食べるそうです。
カップラーメン、レトルトカレー、おかしなど。
子どもたちはプライバシーがあるので、大きく映していませんが、たくさんの子どもたちが遊びに来ていました。
ちかくには川があるので、川に飛び込んで遊んだりするそうです。
テーブル。
緑が気持ちよかったです。
社会に対して何ができるか?
どのように貢献すべきか?
とよく考えます。
そのようなことを考えられている主婦の方、一緒にお仕事いたしましょう!
2013年7月26日金曜日
2013/7/26 職員募集 in 静岡駅前の会計事務所 求人
本格的に職員を募集しようと決意した しらいわ です。
早く片腕になっていただける方が欲しい。
早く片腕になっていただける方が欲しい。
あ、間違えた。これは二の腕でした。
こんな感じ。
希望する方のイメージは以下の通りです。
年齢 20代後半
性別 男性
属性 会計士/税理士試験 受験中
資格 会計士/税理士の科目合格者 (簿記検定合格者(2級以上))
パソコンを使える方(エクセル、ワード等)
性格 明るく元気な方、社交的、コミュニケーションの取れる方。女性が多い職場でもOKな方。
即戦力になれる方。
勤務 平日9:00~17:00 休憩60分
お給料 月20万円程度
休み 週休二日。GW、夏季休暇、年末年始休暇。
会計士/税理士受験生の方は7月は休んでいただいて結構です。
住居 静岡市 (交通費の関係より制限させていただきます)
仕事 会計経理(記帳代行)・税務申告、コンサルティング
相続対策・相続税申告・遺言書作成
給与計算・社会保険
WEBサイト、DM、チラシ作成
交流会・勉強会 準備補助
お客様へのインタビュー
会社設立
会社規程作成
事業承継対策など
試用 試用期間あり
応募 応募される方は下記までご連絡ください。当方からご連絡いたします。
備考 営業希望の方は営業も。営業、楽しいですよ~。
上記以外の詳細はお問い合わせください。
なお、当事務所ですが、事務所規模を拡大してゆくことを考えています。
拡大時には負荷がかかることも想定されますので、その前提で入社をお考えください。
2013年7月25日木曜日
2013/7/25 「自分と出会う」プレゼン in クラブメンター
飯島愛をふと思い出してさみしくなった しらいわ です。
彼女とは同世代であるのですが、同世代には仲間意識があるので、亡くなっているのって切ないですね。
さて、来週、自分の生い立ちをプレゼンする機会があります。
パワーポイントでスライドを作ってみたのですが、
僕の人生、大したことないなぁ~、波瀾万丈じゃないし~、
と思っていました。
しかし、予行練習でプレゼンを見ていただき、いろいろアドバイスをいただくと、多くの気づきがありました。
自分の人生の意味合いとか、解釈が変わったというか。
人って、習慣の生き物なので、同じような考え方をしたり、同じようなモノの見方をしますよね。
僕も自分の人生って単調でつまらないなぁ、と思っていました。
それでも
白岩さんの人生っておもしろいよ。波瀾万丈だよっっっ!!
と言ってもらえると、
そうかなぁ???、ひょっとして???、
と思えたり、
それって、こういう意味なんじゃないの??こう考えられないの?
と、ふと指摘されたりすると、ふと気づくものがあります。
コーチ/メンターの乗せ方がうまいというのもあると思いますが、自分の人生もそう悪いものではない、と考えが改まったように思えます。
良い経験です。
来週のプレゼンが楽しみです。
彼女とは同世代であるのですが、同世代には仲間意識があるので、亡くなっているのって切ないですね。
さて、来週、自分の生い立ちをプレゼンする機会があります。
パワーポイントでスライドを作ってみたのですが、
僕の人生、大したことないなぁ~、波瀾万丈じゃないし~、
と思っていました。
しかし、予行練習でプレゼンを見ていただき、いろいろアドバイスをいただくと、多くの気づきがありました。
自分の人生の意味合いとか、解釈が変わったというか。
人って、習慣の生き物なので、同じような考え方をしたり、同じようなモノの見方をしますよね。
僕も自分の人生って単調でつまらないなぁ、と思っていました。
それでも
白岩さんの人生っておもしろいよ。波瀾万丈だよっっっ!!
と言ってもらえると、
そうかなぁ???、ひょっとして???、
と思えたり、
それって、こういう意味なんじゃないの??こう考えられないの?
と、ふと指摘されたりすると、ふと気づくものがあります。
コーチ/メンターの乗せ方がうまいというのもあると思いますが、自分の人生もそう悪いものではない、と考えが改まったように思えます。
良い経験です。
来週のプレゼンが楽しみです。
2013年7月24日水曜日
2013/7/24 Shizuoka Connection (略してシズコネ) 参加!!
今日(2013/7/24)は、最近、一緒に活動することの多い若手会計士さんの交流会(コミュニティ/パーティ) に参加してきた しらいわ です。
いや~、いいなぁ~。
楽しかったです!
詳しくはfacebookページにてご覧ください!
https://www.facebook.com/events/489642924454758/
以下、写真でのご紹介!!
黒壁にワインボトル。おしゃれ~。
ウイスキーボトルの向こうに主催者Yさん!
静岡 LOVE ♡。
これから、どんどん盛り上げてゆきましょう!!
いや~、いいなぁ~。
楽しかったです!
詳しくはfacebookページにてご覧ください!
https://www.facebook.com/events/489642924454758/
以下、写真でのご紹介!!
黒壁にワインボトル。おしゃれ~。
ウイスキーボトルの向こうに主催者Yさん!
クイズも行われました~。
静岡 LOVE ♡。
静岡っていいですね!
これから、どんどん盛り上げてゆきましょう!!
2013年7月23日火曜日
2013/7/23 静岡商工会議所 新入会員の集い
昨日(7/22)は静岡商工会議所の「新入会員の集い」に参加してきた しらいわ です。
あまりよくわからず参加してきたのですが、静岡鉄道の酒井社長とお話しさせていただいて、写真をパシャリ。
僕が企画する士業の勉強会について、猛アピールしてしまいました!
続いて、本日のセミナー講師であった株式会社ヴィノスやまざきの種本祐子専務とパシャリ。
キレイな女性はやはりいいですね。
お二人以外にも将来につながる良い出会いがありました。感謝、感謝。
この出会いを大切にしたいと思います。(^^)v
あまりよくわからず参加してきたのですが、静岡鉄道の酒井社長とお話しさせていただいて、写真をパシャリ。
僕が企画する士業の勉強会について、猛アピールしてしまいました!
続いて、本日のセミナー講師であった株式会社ヴィノスやまざきの種本祐子専務とパシャリ。
キレイな女性はやはりいいですね。
お二人以外にも将来につながる良い出会いがありました。感謝、感謝。
この出会いを大切にしたいと思います。(^^)v
2013年7月22日月曜日
2013/7/22 国民健康保険、国民年金、住民税のトリプルショック + 消費税増税??
国民健康保険と、国民年金と、住民税の支払いにノックアウトされた しらいわ です。
銀行でめまいを起こして倒れたら、介抱してくれた女子行員がステキだった~。
しかし、ありえないですね。
一度に支払いをしたら、その金額に健康を害し、寿命が縮まり、日本に住んでいたくなくなりました。
労働意欲も低下し、順法意識も薄まり、選挙に行くのもばかばかしくなりました(参院選、行かなかったけど)。
これで消費税も上がるって・・・。
ホント、この国、どうなっているのかしら。
税金と病気のない国にいきたいなぁ。
銀行でめまいを起こして倒れたら、介抱してくれた女子行員がステキだった~。
しかし、ありえないですね。
一度に支払いをしたら、その金額に健康を害し、寿命が縮まり、日本に住んでいたくなくなりました。
労働意欲も低下し、順法意識も薄まり、選挙に行くのもばかばかしくなりました(参院選、行かなかったけど)。
これで消費税も上がるって・・・。
ホント、この国、どうなっているのかしら。
税金と病気のない国にいきたいなぁ。
2013年7月21日日曜日
2013/7/21 今週3つの成果物が求められている会計事務所。
宮崎駿監督の『風立ちぬ』を映画館で観たい しらいわ です。
直近では『レミゼラブル』を映画館で見たなぁ。
可能であれば、『八日目の蝉』を映画館で一人貸し切ってみたいなぁ。永作で泣きたいです。
さて、昨日、ロングステイセミナーが終わって、一息ついて、今日もまた忙しいです。今週は3つ、成果物を作らないといけないです。
まず、今日は夕方に、次のプレゼン練習があって、今朝の時点で資料を作っていなかったので、一日それに向けて、資料を作りました。何とか作って、3回くらい練習して、夕方、模擬練習をして、チェックしていただきました。有益なアドバイスをいただけましたよ(^^)v
2つ目は、僕が属するあるグループの紹介ムービーを作ることになってので、発表の日曜日に向けて制作します。この辺りの作業は得意なので、まぁ、さくっと。
難関は、自分の事務所の事業計画です。
1ヶ月程前に、自分の事業計画を作ります!と公約して、当然、今日の事前で白紙。
白紙とは紙が白いだけではなくて、脳も白い、ということです。
さて、無から有を生み出すのと、デジタルっぽく、ゼロから1を生み出すののいずれが難しいか???、とよくわからないけど、忙しい日々が続きます。
もちろん、お客様に提出しなければならないお仕事もあるから、結構大変。
でも、がんばります。
基本、好きだから、苦ではないのですよね。(^^)v
直近では『レミゼラブル』を映画館で見たなぁ。
可能であれば、『八日目の蝉』を映画館で一人貸し切ってみたいなぁ。永作で泣きたいです。
さて、昨日、ロングステイセミナーが終わって、一息ついて、今日もまた忙しいです。今週は3つ、成果物を作らないといけないです。
まず、今日は夕方に、次のプレゼン練習があって、今朝の時点で資料を作っていなかったので、一日それに向けて、資料を作りました。何とか作って、3回くらい練習して、夕方、模擬練習をして、チェックしていただきました。有益なアドバイスをいただけましたよ(^^)v
2つ目は、僕が属するあるグループの紹介ムービーを作ることになってので、発表の日曜日に向けて制作します。この辺りの作業は得意なので、まぁ、さくっと。
難関は、自分の事務所の事業計画です。
1ヶ月程前に、自分の事業計画を作ります!と公約して、当然、今日の事前で白紙。
白紙とは紙が白いだけではなくて、脳も白い、ということです。
さて、無から有を生み出すのと、デジタルっぽく、ゼロから1を生み出すののいずれが難しいか???、とよくわからないけど、忙しい日々が続きます。
もちろん、お客様に提出しなければならないお仕事もあるから、結構大変。
でも、がんばります。
基本、好きだから、苦ではないのですよね。(^^)v
2013年7月20日土曜日
2013/7/20 ロングステイセミナー 終了!合格点!!
本日(2013/7/20)はロングステイセミナーだった しらいわ です。
改善すべき点は多々あるけど、ひとまず無事納めました!!!!
セミナー概要は以下の通りです!!
日時 2013/7/20(土)10:00~12:30
場所 静岡シェアオフィス会議室 (静岡駅北口)
内容 ロングステイ概要
ロングステイ人気の高い3か国のご紹介
(マレーシア、インドネシア(バリ)、オーストラリア(パース))
参加 9名
料金 500円
事前準備、テーマ、プレゼン方法、マーケティング等、改善すべき点は多々ありました!
それでも、最初にしては、会場の雰囲気作り、音楽、お茶菓子など、いろいろ工夫もしました!
今日の反省を次回に生かすとして、まずは合格とします(勝手に)!!!!
それにしても今日は疲れました~。
今日は次のように一日忙しかったです。
7:30 静岡シェアオフィス着 会場設営
9:30 最初のお客様到着
10:00 セミナー開始
12:30 セミナー終了
13:30 個別相談、片付け終了
14:30 セミナー講師、お客様で昼食終了(居酒屋庄や)
16:15 セミナー講師で今後の方針について話し合い。終了。
17:00 自分のオフィスの片づけ。
いろいろあって気付けば20:30です。
ひぇぇぇ、明日もひとつプレゼンがあるのですが、準備はゼロです。まずいっす。
いまから取りかかります v(T_T)v
改善すべき点は多々あるけど、ひとまず無事納めました!!!!
セミナー概要は以下の通りです!!
日時 2013/7/20(土)10:00~12:30
場所 静岡シェアオフィス会議室 (静岡駅北口)
内容 ロングステイ概要
ロングステイ人気の高い3か国のご紹介
(マレーシア、インドネシア(バリ)、オーストラリア(パース))
参加 9名
料金 500円
事前準備、テーマ、プレゼン方法、マーケティング等、改善すべき点は多々ありました!
それでも、最初にしては、会場の雰囲気作り、音楽、お茶菓子など、いろいろ工夫もしました!
今日の反省を次回に生かすとして、まずは合格とします(勝手に)!!!!
それにしても今日は疲れました~。
今日は次のように一日忙しかったです。
7:30 静岡シェアオフィス着 会場設営
9:30 最初のお客様到着
10:00 セミナー開始
12:30 セミナー終了
13:30 個別相談、片付け終了
14:30 セミナー講師、お客様で昼食終了(居酒屋庄や)
16:15 セミナー講師で今後の方針について話し合い。終了。
17:00 自分のオフィスの片づけ。
いろいろあって気付けば20:30です。
ひぇぇぇ、明日もひとつプレゼンがあるのですが、準備はゼロです。まずいっす。
いまから取りかかります v(T_T)v
2013年7月19日金曜日
2013/7/19 明日(7/20)はロングステイセミナーです!!
明日(7/20)はロングステイセミナーの しらいわ です。
準備がようやく追いつきました。
2013/3にロングステイ財団のセミナーを受けてから4か月。
静岡県内のアドバイザーの方にお声掛けてして、イベントやりましょう!!とご提案し、今回のセミナーに辿り着きました。
これはひとつの始まりに過ぎないけど、エポックメイキングなイベントとして楽しみです。
これによって、静岡の方にロングステイが定着するきっかけになるといいなぁ~。
日本国内にいるとわかりにくいですが、海外はものすごいスピードで発展しています。日本でのんびりしていると、あっという間に追いつかれて、追い越されて、取り残されてしまいますね。
それではまずいので、こういうロングステイのような切り口で海外を身近に感じていただけるといいのだと思います。
まずは、セミナーを無事収められるよう、がんばります!
準備がようやく追いつきました。
2013/3にロングステイ財団のセミナーを受けてから4か月。
静岡県内のアドバイザーの方にお声掛けてして、イベントやりましょう!!とご提案し、今回のセミナーに辿り着きました。
これはひとつの始まりに過ぎないけど、エポックメイキングなイベントとして楽しみです。
これによって、静岡の方にロングステイが定着するきっかけになるといいなぁ~。
日本国内にいるとわかりにくいですが、海外はものすごいスピードで発展しています。日本でのんびりしていると、あっという間に追いつかれて、追い越されて、取り残されてしまいますね。
それではまずいので、こういうロングステイのような切り口で海外を身近に感じていただけるといいのだと思います。
まずは、セミナーを無事収められるよう、がんばります!
2013年7月18日木曜日
2013/7/18 え?!泣いていたの?!
今日(7/18)は気分の良い しらいわ です♪
僕は普段、気分が安定しているので、イライラしたり、怒ったりすることは少ないです。
落ち込んだり、悲しくなったりすることはあるけれど、たいてい眠いか、おなかが空いているだけなので、寝るか、何か食べるかすると、気分はよくなります。
その一方、うきうきしたり、感動したり、人に共感したりすることは少ないので、よく怒られます。まぁ、いいんだけど・・・。
さて、先日、受けた産業能率大学のテスト結果が返ってきました。難しかったから、どうかなぁ~、と思っていたら・・・
結果がよかった~!良い気分~♪
このテストは今後のスタッフさん採用のときに用いようと思っていたテストでして、まずは自分から、と思って受験したのですが、好評価~、うれしい~。
気分は安定している。
基礎的能力は高い
などと書いてあって、るんるんしていたら、
相対的に低かったのが、社会的常識・・・。
Q 女性が泣いています。あなたはどうしますか??
A うーん、見てみないふり、というか泣いているの気付かないし。
と答えた私が悪かったのか、、、。
まぁ、いいんですけど。
人の評価はあまり気にしない性格です!とも書いてありましたし!
では、また!
・・・・・
そろそろこのあほっぽいブログ、まじめ路線に直したいです。
僕は普段、気分が安定しているので、イライラしたり、怒ったりすることは少ないです。
落ち込んだり、悲しくなったりすることはあるけれど、たいてい眠いか、おなかが空いているだけなので、寝るか、何か食べるかすると、気分はよくなります。
その一方、うきうきしたり、感動したり、人に共感したりすることは少ないので、よく怒られます。まぁ、いいんだけど・・・。
さて、先日、受けた産業能率大学のテスト結果が返ってきました。難しかったから、どうかなぁ~、と思っていたら・・・
結果がよかった~!良い気分~♪
このテストは今後のスタッフさん採用のときに用いようと思っていたテストでして、まずは自分から、と思って受験したのですが、好評価~、うれしい~。
気分は安定している。
基礎的能力は高い
などと書いてあって、るんるんしていたら、
相対的に低かったのが、社会的常識・・・。
あんた、人間失格・・・
と言われているようで orz。
Q 女性が泣いています。あなたはどうしますか??
A うーん、見てみないふり、というか泣いているの気付かないし。
と答えた私が悪かったのか、、、。
まぁ、いいんですけど。
人の評価はあまり気にしない性格です!とも書いてありましたし!
では、また!
・・・・・
そろそろこのあほっぽいブログ、まじめ路線に直したいです。
2013年7月17日水曜日
2013/7/17 日本台湾交流会 in 静岡
本日(2013/7/17)は静岡市内で、日本・台湾交流会に参加した しらいわ です。
いや~、楽しかった。
台湾には15年来になる友人がいて、彼の家に遊びに行くなどして、とても好きな国です。
それでも、最近あまり台湾と交流がないなぁ~、と思っていたところに、先日、facebookで交流会について知りました。条件反射的に参加申込みをし、参加してみたら楽しかったです!!
いや~、楽しかった。
台湾には15年来になる友人がいて、彼の家に遊びに行くなどして、とても好きな国です。
それでも、最近あまり台湾と交流がないなぁ~、と思っていたところに、先日、facebookで交流会について知りました。条件反射的に参加申込みをし、参加してみたら楽しかったです!!
総勢20名の参加でして、日本人13名、台湾の方7名でした。年齢もバラバラでして、普段聞けない話も聞けて、いいですねぇ~、こういうの!
台湾には、3,4年ほど前に旅行で行き、台北と、台中を回ったのですが、その時の記憶を呼び覚ましながらいろいろお話しました。
あの時のおいしい料理を思い出して、思わず唾液がじゅるり・・・
故宮博物館にも行ってまして、そこでの必見はこれ。
しかし、日本女子で台湾男子と結婚したいという方が多くて、日本男子はダメですね。日本男子には、もっとしゃっきと肉食系でいていもらいたいと思いました。純粋培養で、日本男子には魅力ないのかなぁ。
ちなみに僕は、20代の頃は失恋ばかりしていまして、切った刀で返して切られ、みたいに心ぼろぼろになることもありましたが、失敗から学ぶことも多かったです。
傷はリカバーできる、
ということを学べたのが最高の教訓です。
そういうわけで、日本男子にはもっとガツガツ、エネルギッシュに、エロティックに攻めてもらいたいものです。
日本男子、がんばってください。
2013年7月16日火曜日
2013/7/16 ロングステイ・セミナー迫る!(7/20土午前 静岡駅北口すぐ)
2013/7/20(土)に開催するロングステイ・セミナーのプレゼン練習を、本日(7/16火)、講師4名で行った しらいわ です。
プレゼンの予行練習を聴いていて、ロングステイしている気分になりました。
(写真:2012/11/1オーストラリア グレートバリアリーフ上のグリーンアイランドにて しらいわ 撮影)
7/20(土)のセミナーは以下の通りです!
日時 2013/7/20(土)9:30受付開始、10:00開始
場所 静岡シェアオフィス
住所 静岡市葵区御幸町11-8山口駅前ビル2F会議室
静岡駅北口徒歩3分。ホテルアソシア向かい、1階に居酒屋庄や、ミニストップが入っているビルの2階
定員 18名
申込 電話 054-267-2370 / FAX 050-3383-1217
メール info@shiraiwa-kaikei.com
席はまだ若干残っていますので、ご興味のある方はお早めに~。
ロングステイって新しい価値、考え方、可能性です。海外旅行以上、永住・留学・海外赴任未満、のものって、日本にはあまり見かけられませんでした。
ある方は余暇の滞在先として、
ある方は地震原発の逃避先として、
ある方は人生の可能性を切り開く手段として
ロングステイを用いられるようです。
そのようなものを静岡のみなさんにきちっとご提示できればと考えています。
さぁ~て、準備しないと。
2013年7月15日月曜日
2013/7/15 採用時の地頭テスト ~静岡駅前の会計事務所~
脳が臭豆腐になってしまった しらいわ です。
慣れないことはしない方がいいですね。
先日、浜松の非常に優れた会計事務所を訪問させていただいたときに、スタッフの採用には特に力を入れているとお伺いしました。
採用時に、事務所の方針、理念などを詳細に話すほか、地頭の良さを見るため、テストをするとのことでした。
僕もさっそくマネしてみようと思って、まずは自分から、とやってみました。産業能率大学のテストです。
それがこれ。
慣れないことはしない方がいいですね。
先日、浜松の非常に優れた会計事務所を訪問させていただいたときに、スタッフの採用には特に力を入れているとお伺いしました。
採用時に、事務所の方針、理念などを詳細に話すほか、地頭の良さを見るため、テストをするとのことでした。
僕もさっそくマネしてみようと思って、まずは自分から、とやってみました。産業能率大学のテストです。
それがこれ。
いや~~、2時間、長い長い、疲れる疲れる。普段使わない脳の部分を使っているようで、脳がいたんだ豆腐のように、固くなってゆくのがわかりました。
時事問題や、図形の組み合わせなどわからない、わからない。
事務所の代表がいちばん点が悪かったらどうしよう、という不安とともに回答を終えました。
採点結果が楽しみです。
2013年7月14日日曜日
2013/7/14 原則は基本重視で!
さて、ブログのネタに困ったぞ、の しらいわ です。
今日は一日仕事していましたので、イベントがありませんでした。シェアオフィスでも、今日はずっとひとり・・・。
そんなさみし~い感じで、夕方、コンビニに食事を買いに出たら、夕焼けがキレイでしたので、写真をパシャリ。
今日は一日仕事していましたので、イベントがありませんでした。シェアオフィスでも、今日はずっとひとり・・・。
そんなさみし~い感じで、夕方、コンビニに食事を買いに出たら、夕焼けがキレイでしたので、写真をパシャリ。
暑さや、湿気や、薄着になった女性を見て、夏を感じることはありましたが、夕焼けを見て、夏を感じたのは、今年初めてでした。
この夏、何回、夕焼けを見て、夏を感じるのだろうなぁ、あと、1,2回かなぁ、仕事忙しいからなぁ、と少ししんみり。
安倍川花火大会と、袋井の花火大会には、早い時間から絶対行こう!!、と決意。
あ、あと、お昼ご飯を食べに静岡市の呉服町通りに行き、通りがかった神社でぱしゃりと撮った写真を載せておきます。
こういう写真、水平、垂直、左右対象を本気で取りにゆかないといけません。ちょっと甘いけど、載せてしまいます。
最近、フェイスブックなどで、単純に傾けた写真を載せている写真が多くて、イヤだなぁ、と思います。写真の水平、垂直、左右対称性などの基本を理解しないで、傾けても、ねぇ・・・。
単純に傾けた写真 = おしゃれ ではなくて、
基本を理解したうえで、アレンジで傾けた写真 = まぁ、おしゃれ、
なのだと思います。
原則は基本重視で。
ちょっと説教じみましたが・・・ (>_<)。
では、また~。
2013年7月13日土曜日
2013/7/12 静岡をアツくする会 ~交流会開催~
今日(2013/7/12)は主催する交流会を無事終えることができて、ほっとしている しらいわ です。
楽しかったです。
この会は勉強会+懇親会としているのですが、まずは勉強会を入居している静岡シェアオフィスで行いました。勉強会の様子は、プライバシーもあるのでアップするのはやめますが、勉強会前の様子をアップしますと、このような感じでした♪
勉強会には25名以上の方にご参加いただきました。
楽しかったです。
この会は勉強会+懇親会としているのですが、まずは勉強会を入居している静岡シェアオフィスで行いました。勉強会の様子は、プライバシーもあるのでアップするのはやめますが、勉強会前の様子をアップしますと、このような感じでした♪
勉強会には25名以上の方にご参加いただきました。
懇親会は、となりのプロントへ。30名の方にご参加いただきました。
できるかぎり、大勢の方とお話ししていただきたいという、幹事の私の勝手な想いから、席替えを強制いたしましたが、みなさま、快く席をお移りいただいて、たくさんの交流が生まれました。
みなさまの満足度も高かったようで、よかったです。(T_T)。
このみなさまで、静岡をアツくできる何かができるといいですね。次は2013/9の開催です。みなさま、ぜひご参加ください。
2013年7月11日木曜日
2013年7月10日水曜日
2013/7/10 イブのお祝い ~静岡市葵区鷹匠フランス料理ピサンリ~
今日(2013/7/10)は、結婚記念日イブ and 妻の誕生日イブだった しらいわ です。
お祝いに静岡市葵区鷹匠にありフランス料理ピサンリさんに夕食に行きました。
ピサンリさん、何を食べても、すみずみまで、素材のおいしさや、調理のおいしさに満ちています。
思うことは、ひとつ。
「神は細部に宿っている。」
18歳の春に大学の入学式で妻に ひとめぼれ して、早21年。結婚して10年が経ちました。
お互い思うところ多々あるけれど、まぁ、なんとかやっています。
昨年の7月に、
「会社辞めたいんだけど・・・」
と妻に言ったら
「いいんじゃない?生きたいように生きようよ」
と言ってくれたり、
「会社を10月に辞めたら、1か月くらい、海外放浪してきていいかなぁ???」
と、言ったら、
「生きて帰って、浮気しなければ、好きにしていいよ」
と言ってくれました。
そういう人も、まぁ、なかなかいないだろうな、と。
人間的なキャパは小さいけれど、その小ささのおかげで、独立開業しても、好きなようにやらせていただいています。
お互い思うところ多々あると思うけれど、今後も、まぁ、なんとかやって行くのだと思います。
(明日(7/11)は僕に所用があるため、イブにお祝いしました。)
2013年7月9日火曜日
2013/7/9 権威を額に入れて飾る会計事務所 ~静岡駅前~
調子のいいことばかり言っていないでたまにはまじめになろう、と思った しらいわ です。
2013/1に独立して以来、お会いした方を元気にしたい、おもてなししたいと思っていて、調子のいいことをいうことも多いのですが、そればっかりだと、
肉も食べたければ、魚も食べたい、
と思われてしまうかな、と思って、本来持っているまじめキャラをちらっと出すことにしました。
考え抜いた結果の策がこれ。
2013/1に独立して以来、お会いした方を元気にしたい、おもてなししたいと思っていて、調子のいいことをいうことも多いのですが、そればっかりだと、
肉も食べたければ、魚も食べたい、
と思われてしまうかな、と思って、本来持っているまじめキャラをちらっと出すことにしました。
考え抜いた結果の策がこれ。
税理士会からいただいた『税理士の使命と倫理』
経済産業大臣からいただいた「経営革新等支援機関」の認定証
額をアマゾンで買って、オフィスの壁に飾ってみました。
も~、権威に頼ろうとする浅はかさ はみなさんにすぐ見抜かれてしまうと思うのですけど、ハッタリも必要と思うので、しばらく飾ってみます。
ご近所まで来たら、見にいらしてくださーい。(^^)v
2013年7月8日月曜日
2013/7/8 静岡駅南口レストランMITA ~ランチミーティング!~
人に質問するのに最良の質問は
なぜ?
たとえば?
の2つであると聞いて、うなってしまった しらいわ です。すばらしい。
さて、今日のお昼は、ビジネスマッチングでランチミーティングでした。
相続関係で、司法書士さんと、相続診断士さんをマッチングさせていただきました。
私がセッティングして、3名で静岡駅南のレストランMITAさんへ。
この洋食屋さんは何を食べてもおいし~いのです。
一般的にはペアランチといって、ローストビーフ、ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケから2つ、ペアで選ぶランチが人気です。特にローストビーフは絶品なので、ここのを食べるとほかのお店のは食べられなくなっちゃう(>_<)。
前職で何度かこのお店に来た時にはいつもこのペアランチを注文していました。
また、カレーもとてもおいしいです。
以前、会社の後輩と来た時には、後輩がカレーをなめるように食べていたのを思い出して、今日の僕はシーフードカレーにしました。
そのカレーがこれ。
具だくさんで、おいしそうですよね~。
ルーの味も特別で一口食べただけで、カニの風味やスパイスが口の中に広がります。
ビジネスの場なのである程度緊張していなければならないのですが、相好崩してしまいます。でへでへ。
なぜ、こんなにおいしいのだろう?????
この味をたとえて言うならばどんな表現になるのだろう???
と多少はまじめにレポートしようと思ったのですが、ダメです、おいしすぎて、脳が溶ける。
気を引き締めないと!と思いつつ、ふと、ほかの二人を見るとふたりでも でへでへ しているので、まぁ、いいか、と。
30代男3名で でへでへ してしまいました。
店舗外観はこんな感じ。
なぜ?
たとえば?
の2つであると聞いて、うなってしまった しらいわ です。すばらしい。
さて、今日のお昼は、ビジネスマッチングでランチミーティングでした。
相続関係で、司法書士さんと、相続診断士さんをマッチングさせていただきました。
私がセッティングして、3名で静岡駅南のレストランMITAさんへ。
この洋食屋さんは何を食べてもおいし~いのです。
一般的にはペアランチといって、ローストビーフ、ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケから2つ、ペアで選ぶランチが人気です。特にローストビーフは絶品なので、ここのを食べるとほかのお店のは食べられなくなっちゃう(>_<)。
前職で何度かこのお店に来た時にはいつもこのペアランチを注文していました。
また、カレーもとてもおいしいです。
以前、会社の後輩と来た時には、後輩がカレーをなめるように食べていたのを思い出して、今日の僕はシーフードカレーにしました。
そのカレーがこれ。
具だくさんで、おいしそうですよね~。
ルーの味も特別で一口食べただけで、カニの風味やスパイスが口の中に広がります。
ビジネスの場なのである程度緊張していなければならないのですが、相好崩してしまいます。でへでへ。
なぜ、こんなにおいしいのだろう?????
この味をたとえて言うならばどんな表現になるのだろう???
と多少はまじめにレポートしようと思ったのですが、ダメです、おいしすぎて、脳が溶ける。
気を引き締めないと!と思いつつ、ふと、ほかの二人を見るとふたりでも でへでへ しているので、まぁ、いいか、と。
30代男3名で でへでへ してしまいました。
店舗外観はこんな感じ。
難しい商談をランチミーティングで収めよう、というときには使えますね!
(ほんとか!?)
2013年7月7日日曜日
2013/7/7 静岡新聞に名刺広告掲載 ~7月6日 公認会計士の日~
今日(2013/7/7)の七夕は晴れるのではないか???、と期待している しらいわ です。
彼らの恋も実るといいですね ♡。
さて、昨日(7/6)は公認会計士の日でした。
数週間前に、静岡新聞から、
公認会計士の日に、広告出しませんか?
と問い合わせをいただいたので快諾し、載せた広告がこれ。
Instgramでノスタルジックに加工。
彼らの恋も実るといいですね ♡。
さて、昨日(7/6)は公認会計士の日でした。
数週間前に、静岡新聞から、
公認会計士の日に、広告出しませんか?
と問い合わせをいただいたので快諾し、載せた広告がこれ。
Instgramでノスタルジックに加工。
この名刺広告で3万円です。
この広告でお仕事をいただける、とは考えていなくて、別の用途、例えばこのブログに紹介したり、オフィスの壁に貼ったりして、自己PRに使います。
こういう使い方を前提としたときに、新聞って、その信用度の高さやオフィシャル感がいいですね。
この新聞広告にいちばん響いたのは娘でした。
自分の父親が新聞に載るのって、娘としてもうれしいようで、おとうさん、すごい、ととても喜んでくれていました。
しかも、ここ数週間で立て続けに新聞に載っているので、娘としても、父親が何をしているのかわからないけど、何となくすごいことをしているみたいに思ってくれているようで、驚いてもくれます。
うれしいです。
2013年7月6日土曜日
2013/7/6 士業向け勉強会 開催 in 静岡シェアオフィス
本日(2013/7/6)は、若手士業向け勉強会を開催した しらいわ です。
ダイヤの原石、というか、ダイヤばかり。
私が2013/1に独立開業した当初、他士業とのネットワークがなく、さてどうしたものか、と困ってしました。
幸い、友人やお知り合いの方からご紹介いただけたのですが、これから独立する士業も同様に困るのではないか、と思いまして、士業同士のマッチングの場を提供することとしました。
切り口は「勉強会」という形でして、営業、マーケティングという各士業で共通するテーマとしています。
今回は第1回目で7名の参加でした。今後毎月1回開催する予定で、次回は15名の参加を目指します。
最終的にはいろいろな士業の方に50名ほどお集まりいただき、この勉強会を通じて、ゆる~い形のネットワークができればと考えます。
そのネットワークで金融機関などからお仕事を受け、ネットワーク内で適した方へのマッチングをして、仕事をデリバリーします。
とりあえず、このネットワークにお声掛けいただければ、法律、税務、会計、人事労務、登記、法的手続、さらには営業、研究開発などなど、全部解決できますよ~、
という状態を目指します。
もし興味のある方がいらっしゃいましたら、私 (白岩俊正) までお声掛けください。
info@shiraiwa-kaikei.com
よろしくお願いいたします。
info@shiraiwa-kaikei.cominfo@shiraiwa-kaikei.com
ダイヤの原石、というか、ダイヤばかり。
私が2013/1に独立開業した当初、他士業とのネットワークがなく、さてどうしたものか、と困ってしました。
幸い、友人やお知り合いの方からご紹介いただけたのですが、これから独立する士業も同様に困るのではないか、と思いまして、士業同士のマッチングの場を提供することとしました。
切り口は「勉強会」という形でして、営業、マーケティングという各士業で共通するテーマとしています。
今回は第1回目で7名の参加でした。今後毎月1回開催する予定で、次回は15名の参加を目指します。
最終的にはいろいろな士業の方に50名ほどお集まりいただき、この勉強会を通じて、ゆる~い形のネットワークができればと考えます。
そのネットワークで金融機関などからお仕事を受け、ネットワーク内で適した方へのマッチングをして、仕事をデリバリーします。
とりあえず、このネットワークにお声掛けいただければ、法律、税務、会計、人事労務、登記、法的手続、さらには営業、研究開発などなど、全部解決できますよ~、
という状態を目指します。
もし興味のある方がいらっしゃいましたら、私 (白岩俊正) までお声掛けください。
info@shiraiwa-kaikei.com
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名称 白岩会計事務所 / 公認会計士・税理士 白岩俊正
住所 〒420-0857 静岡市葵区御幸町11-8 山口駅前ビル 2F
電話 054-267-2370 / 080-9159-2180 (softbank)
FAX 054-267-2371 / WebFax 050-3383-1217
HP http://shiraiwa-kaikei.com/ (2013/5末公開予定→予定は未定)
ブログ http://shiraiwa-kaikei.blogspot.jp/ (毎日更新中。[しらいわ会計]で検索)
info@shiraiwa-kaikei.cominfo@shiraiwa-kaikei.com
2013年7月5日金曜日
2013/7/5 沼津市原 ラーメンタブー ~同級生のラーメン屋さん~
同級生は仲間であり、ライバルであると思った しらいわ です。
本日(2013/7/5)は地元沼津のお客様2件を訪問。決算打ち合わせや経理処理について話し終わるとすでに夜。
そのまま、小中学高校の同級生だった友人が経営するラーメン屋さんへ行きました。
店名 バカ盛りラーメンTABOO(タブー)
住所 沼津市原1546-1
友人は坂上系、違った、二郎系というラーメンを提供していて、2012年9月にオープンして以降、順調にお客様を増やしています。
このラーメンは下の写真を見ていただくとわかるように、もやし や チャーシュー/からあげ などが、がつんとトッピングされています。胃袋二つくらいないと食べきれないと思うのですが、実際は食べ始めるとおいしいのでぺろりと食べられてしまいます。
なかなかやるなぁ~。
このラーメンの完成度、高くなってきています。
味が安定したから今後はこの味を守って行けばいいんじゃないの???、
と僕は思うのですが、友人は、毎週のように新メニュー/新企画を開発しています。WEBでその様子を見ているのですが、いろいろアイデア尽きなくてすごいなぁ~、と感心してしまいます。
そんなことを友人に言うと、
「静岡県東部はラーメン激戦区で、大先輩方がたくさんいるからよぉ、その中で日々がんばらないと、負けちまうからさ、全力でやるだけだよ」
って感じの男前なことを言う。
へぇ~、かっこいいじゃん、いがぁーい。
と冷やかしをいうと友人は照れる。
友人はラーメン、僕は会計士、と業種・職種は違うけど、同じ時期に独立した者同士として共通して感じるものがある。
より高みを目指したい、より遠くの世界を見てみたい、という思いと、
ハイスピードで駆け抜けなければ、周りと時代と自分に負けてしまう、という焦燥感。
そのハイスピードのまま、成層圏で巡航速度に乗ったときに、音のない濃紺の美しい世界に覆われるのだろうか、という期待。
もしくは誰もいない孤独な世界に覆われるのではないのかという不安、と ともに。
また、自分はこの世界に何かを残せるのだろうか、と、ノスタルジックに考える。
オレは40年生きてきた。生きてきてしまった。ある面では時間をムダにしながら。その時間はもう二度と戻らない。
そんな自分の残りの時間でこの世界に何が残せるだろうか
と、愁傷に考える。
友人は厨房で汗まみれになりながら。
僕はパソコンの前で目を真っ赤に充血させながら。
また1秒、また1秒と、自分の命が目減りするのを実感しつつ。
・・・・・・・・・・・・・・・
”Make your mark on the world”
ニュージーランド・オークランド大学を訪問したときに、大きくタペストリーに書いてあった言葉。
直訳すると、「世界に印を残せ」 になるけれど、でもぼくは、
「お前は本当にお前の命を生きているか?」
と問われたように思った。
2012/11、バックパックひとつで世界を駆け抜けた、その道の途中で。
知らない国の、知らない街の、知らない道で、よく知っているはずの僕に対して。
答えはまだない。
・・・・・・・・・・
以下、写真でのご紹介。
店舗入り口。はでぇぇぇぇぇ。夜露死苦!!
鶏王。タルタルソース。
うまい。
味のバランスが良くなりました。
本日(2013/7/5)は地元沼津のお客様2件を訪問。決算打ち合わせや経理処理について話し終わるとすでに夜。
そのまま、小中学高校の同級生だった友人が経営するラーメン屋さんへ行きました。
店名 バカ盛りラーメンTABOO(タブー)
住所 沼津市原1546-1
友人は坂上系、違った、二郎系というラーメンを提供していて、2012年9月にオープンして以降、順調にお客様を増やしています。
このラーメンは下の写真を見ていただくとわかるように、もやし や チャーシュー/からあげ などが、がつんとトッピングされています。胃袋二つくらいないと食べきれないと思うのですが、実際は食べ始めるとおいしいのでぺろりと食べられてしまいます。
なかなかやるなぁ~。
このラーメンの完成度、高くなってきています。
味が安定したから今後はこの味を守って行けばいいんじゃないの???、
と僕は思うのですが、友人は、毎週のように新メニュー/新企画を開発しています。WEBでその様子を見ているのですが、いろいろアイデア尽きなくてすごいなぁ~、と感心してしまいます。
そんなことを友人に言うと、
「静岡県東部はラーメン激戦区で、大先輩方がたくさんいるからよぉ、その中で日々がんばらないと、負けちまうからさ、全力でやるだけだよ」
って感じの男前なことを言う。
へぇ~、かっこいいじゃん、いがぁーい。
と冷やかしをいうと友人は照れる。
友人はラーメン、僕は会計士、と業種・職種は違うけど、同じ時期に独立した者同士として共通して感じるものがある。
より高みを目指したい、より遠くの世界を見てみたい、という思いと、
ハイスピードで駆け抜けなければ、周りと時代と自分に負けてしまう、という焦燥感。
そのハイスピードのまま、成層圏で巡航速度に乗ったときに、音のない濃紺の美しい世界に覆われるのだろうか、という期待。
もしくは誰もいない孤独な世界に覆われるのではないのかという不安、と ともに。
また、自分はこの世界に何かを残せるのだろうか、と、ノスタルジックに考える。
オレは40年生きてきた。生きてきてしまった。ある面では時間をムダにしながら。その時間はもう二度と戻らない。
そんな自分の残りの時間でこの世界に何が残せるだろうか
と、愁傷に考える。
友人は厨房で汗まみれになりながら。
僕はパソコンの前で目を真っ赤に充血させながら。
また1秒、また1秒と、自分の命が目減りするのを実感しつつ。
・・・・・・・・・・・・・・・
”Make your mark on the world”
ニュージーランド・オークランド大学を訪問したときに、大きくタペストリーに書いてあった言葉。
直訳すると、「世界に印を残せ」 になるけれど、でもぼくは、
「お前は本当にお前の命を生きているか?」
と問われたように思った。
2012/11、バックパックひとつで世界を駆け抜けた、その道の途中で。
知らない国の、知らない街の、知らない道で、よく知っているはずの僕に対して。
答えはまだない。
・・・・・・・・・・
以下、写真でのご紹介。
店舗入り口。はでぇぇぇぇぇ。夜露死苦!!
鶏王。タルタルソース。
うまい。
味のバランスが良くなりました。
なぜかキングギドラ。
これで、スープを取っているという噂が・・・
ニュージーランド・オークランド大学にて。2012/11/8 AM 7:28
・・・・・・・・・・・・・・・・
友人のラーメン屋さんの紹介動画も。
紹介WEBサイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名称 白岩会計事務所 / 公認会計士・税理士 白岩俊正
住所 〒420-0857 静岡市葵区御幸町11-8 山口駅前ビル 2F
電話 054-267-2370 / 080-9159-2180 (softbank)
FAX 054-267-2371 / WebFax 050-3383-1217
HP http://shiraiwa-kaikei.com/ (2013/5末公開予定→予定は未定)
ブログ http://shiraiwa-kaikei.blogspot.jp/ (毎日更新中。[しらいわ会計]で検索)
登録:
投稿 (Atom)