今日は、富士市島田公園へNPO法人 ゆめ・まち・ねっと 代表 渡部達也さん にお話を伺ってきました!
・・・・・・・・・
2013/1に会計士・税理士として独立したときに、
「社会に貢献できる仕事をしよう」
と思いました。
「では、どうするか??」
というのを考えていて、思い当たったのが
NPOを支援する
ということでした。
NPOって非営利団体で、福祉、介護、育児、障害者補助などのお仕事をされている法人です。もうけを目的としていなくて、ボランティアをイメージしていただけると良いと思います。
このNPOの、例えば経理や事務を代行するサービスを行えれば、間接的ではあっても、社会貢献できるのでは???、と思って、リサーチしてきました!
渡部さん、とても真摯で頭の良い方で、普段考えられていることをお話しいただけたのですが、私が知りたかった 税理士・会計士 としてのビジネス体系・関わり方なども、ご提案いただいて、
ふむふむ、何かおもしろいことができそうだ!!
というのが今日の実感です。
とくに、私は自分の仕事として、主婦の方に元気に楽しくお仕事をしていただきたいと考えていて、
NPOのお仕事と、主婦の方の興味や能力が重なる部分がたくさんあるのでは!!
と考えました。
もちろん私の事務所は会計事務所なので、たとえば、高齢者の介護を直接するわけではなく、親の介護を行っているNPOの経理・事務支援を行う、という想定ではあるのですが、それでもNPO支援を行うことで、高齢者、子ども、障害者を間接的に支援できる、というのはやりがいがある仕事だなぁ、と。
と、そんなわけで、
NPO法人、支援、すごい興味ある!!!
という静岡市在住の主婦の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください!
以下、NPO法人 ゆめ・まち・ねっと と、その活動の一つである「冒険 遊び場 たごっこパーク」のご紹介。
ホームページ
http://www.h6.dion.ne.jp/~playpark/
http://blog.goo.ne.jp/yumemachinet/e/24cb48d73ffc57ccc5715df9462f0d4d
以下、冒険 遊び場 たごっこパーク
入口看板。
心が折れるより、骨が折れる方がましだ、と最後。
毎週末開催。
半分のドラム缶で火を起こし、お湯を沸かして、カップラーメンや、レトルトカレーを食べるそうです。
カップラーメン、レトルトカレー、おかしなど。
子どもたちはプライバシーがあるので、大きく映していませんが、たくさんの子どもたちが遊びに来ていました。
ちかくには川があるので、川に飛び込んで遊んだりするそうです。
テーブル。
緑が気持ちよかったです。
社会に対して何ができるか?
どのように貢献すべきか?
とよく考えます。
そのようなことを考えられている主婦の方、一緒にお仕事いたしましょう!