寝込んで今日で4日目。
アポをいくつもキャンセルして、仕事がどんどん遅れてヘコみます。
去年もインフルエンザに罹ったのですが、リレンザが良く効いて、劇的に熱が下がりました。
今年も大丈夫だろうと思っていたら、今年処方されたイナビルは効かず、苦しんでいます。
大変です (T_T)
以前、扁桃炎を患っていたときには、39度くらいの高熱は2ヶ月に1度くらい出していたのですが、その苦しさとは格段に違いますね。
全身症状って、かなりのものです。
今回、寝込んで思ったことは、、、
インフルエンザは風邪とは違う。こども、老人のように体力のない人にはホント危険。
成人男性の僕でもインフルエンザの全身痛には泣きたくなる。
僕はインフルエンザでも食欲は落ちない。
日常から健康管理を大切にしよう。身体を労わろう。
ワクチン接種は必要かも。
ロキソニン、カロナールのような解熱鎮痛剤も使いすぎるとダメ。
今回、あまり発汗しない。
土曜日に発症し、日曜夜にピークが来たのはわかったが、それ以降が長い。月曜の夜にも39度の熱が出た。全身痛も続く。
セキ、クシャミ、ノドの腫れなどはなし。
長時間労働も戦略を持って行おう。自己陶酔、自己満足はダメ。
少人数の会計事務所でインフルエンザに罹る人が出ると致命的。連鎖的に罹患した事務所もこの時期、あるらしい。
仕事は早め早めに終わらせておくべき。
塩を摂るのが身体には良いらしい。ミネラルが大事。
妻には感謝。妻には日頃からやさしくしよう。
家族、友人を大切にしよう。大変な状況ならば互いに支え合える関係を築いておこう。
僕は一人暮らしの経験がないのですが、一人暮らしでインフルエンザとか、風邪の高熱とか、大病とか、恐怖だろう。
インフルエンザと検査結果が出た瞬間、病院は冷たくなる。1時間も待合室で待たせていて、いまさら隔離〜、と思うけど、そういうものなのでしょう。
スマホがあると、病床の過ごし方はバリエーションが増える。でも、基本、時間を持て余す。
やっぱり働いている方が良い。
これだけブログ書ければ元気なのでは、私???
みたいな感じです。
このブログをお読みいただいているみなさまも、お気をつけて。