若手はあまり出席しないと言われる会ですが、出席してみました。(アラフォーで若手、というのも、おこがましいですが、業界的には若手なので・・・)
60名くらいの税理士と、20名ぐらいの税務署員・県の財務事務所の方などがいらっしゃいました。
両者はいわば、税金を巡って、獲る・獲られる、切る・切られるの関係にあるので、敵同士ともいえるのですが、それでも大人ですね、お酒の力を借りつつ、和気あいあいと懇親されていました。
正直、私としては、税務署はあまり気にしていないです。それでも、一般の税理士さんって税務署をとても気にされているようで・・・
私がお客様にお伝えするのは、
節税も大切ですが、税金は社会貢献の一種なので、ある程度の税金は国や行政のサービスを受けているのだから、必要経費としてきちんと払いませんか?その税金に意思や戦略があれば納税もまったく損ではありません。
また、会社も、社長も、従業員の方も、元気で、生き生きとしていて、売上も、利益もいっぱい上がって、税金もたくさん払って、社会を元気にさせて、好循環のスパイラルアップを図った方が楽しくないですか?それこそ御社の目指す社会貢献の最たるものではないですか???
(ちなみのそのためのコンサルティングできますけど…)
ということです。そのように思ってお客様に接しています。そういう私のスタンスは気に入っていただけることが多いですね。そんなこと税理士さんに言われたのって初めて、ってびっくりされます。
ただ残念ながら税理士の方の大半はそのように思ってはいらっしゃらないようで・・・。お客様を元気づける、啓蒙する、インスパイアーする、というのは発想にないようですね。
まぁ、実務上、税務署を意識した仕事をせざるを得ないのでしょうけど、それでもね・・・。
残念です。
税理士って会社の一番近くにいるのに・・・。税理士さんが変われば、日本の企業はガラッと変わって、元気になると思うのですけど・・・。
残念です・・・。
以下写真でのご紹介。
式次第。
満場一致。
懇親会。
懇親会。最近ミニストップのお弁当ばかり食べているので、たまにはこういうのも。
懇親会後??
えぇ、もちろんオフィスに戻って仕事です。酔ってなんかいられません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名称 白岩会計事務所 / 公認会計士・税理士 白岩俊正
住所 〒420-0857 静岡市葵区御幸町11-8 山口駅前ビル 2F
電話 054-267-2370 / 080-9159-2180 (softbank)
FAX 054-267-2371 / 050-3383-1217
ブログ http://shiraiwa-kaikei.blogspot.jp/ (毎日更新中。[しらいわ会計]で検索)