でも、このメール、おもしろいです。1時間ごとにメールが届くのですが、
・高橋様が節税のため7000万円振込いたしました、ご確認ください
・もうじき銀行が閉店します。お早目に銀行へお行きください。
・高橋様がこまっていらっしゃいます。なぜ助けてあげていただけないのでしょう。あなたには心いうものがないのですか??
みたいなことが書いてあります。
なんとなくストーリー性があっておもしろいです。次はどんな内容だろう???、と気になってしまいます。
みごとに引っかかってますね、僕。
こういうことを考えるクリエイティブな人は、詐欺なんてやっていないで、映画を撮ったり、アプリを開発したりした方が良いように思えます。
どうなんでしょうね??
さて、今日は静岡中央銀行とミサワホームの共催のセミナーに行ってきまいた。
高齢化社会を迎える中で、サービス付高齢者向け住宅(サ高住。さこうじゅう、というらしいです。大型の宿泊施設です) を作りましょう!というお話でした。
僕が面白いと思ったのは、住宅という箱モノを造るだけではダメで、それだけだと入居者が入らない、やはり事業、そして経営として考える必要がある。
具体的にはコンセプトを作り、サービス・商品を作って、営業を懸命に掛けないと、事業として失敗しますよ、ということでした。
介護福祉を、事業?営業?採算?と思ってしまうのですが、競争も厳しいですし、戦略的な経営が必要なんだな、と痛感しました。
どこの業界でも同じなのだとは思いますが、こういうサービスをやりたい (人を幸せにしたい、地域に貢献したい) という思いや理念だけではだめで、その一方で冷徹な頭脳で戦略を作らないと、結果、失敗しますね。
勉強になりました。
以下、写真でのご紹介。
第一部 株式会社やさしい手の方に講師をしていただきました。
とても参考になりました。
第二部 ミサワホームの方に実例としての住宅(大型施設)を説明していただきました。
パンフレット。
会場は静岡駅北口ホテルセンチュリー静岡でした。
良いセミナーでした。