マインドマップとは、頭の整理法、思考法、発想法です。
今回、お知り合いの方でマインドマップに習熟されている方に
講師をしていただけることになり
セミナーをお願いしました。
そして6名の方にご参加いただきました。
場所は静岡駅前貸会議室LINK、19時から、会費1000円です。
このマインドマップ、
以前から知っていたのですが、きちんと学んだことはなくて
我流でマネしてやっていました。
我流なので、白黒で事務的だし、
不完全さがあったのですが、
今回、教えていただいて、
その意義、方法、目的、色の意味、ゴールなどをしっかり理解することができました。
やっていてとても楽しいし、
左脳を使いつつ、右脳の力も借りて
みたいな感じでクリエイティブでした。
もっと早くに知っておけばよかったな、と後悔・・・。
可能であれば今月(2014/9)中に、
もう一度セミナーをやっていただこうと思っておりますので、
ご興味ある方はご参加ください。
日程はまた告知いたします。
以下、写真でのご紹介。
会場はこんな感じ。
持ち物はペンと、紙、です。
自己紹介の発表もありました。
私(しらいわ)のマインドマップ。
中央にイラスト (セントラルイメージ) を描くのがポイントです。
あと、色使い、色分けもポイントですね。
楽しいです。
参加いただいたのは、21歳の大学生から72歳の会社社長まででした。
女性も仲の良い行政書士さんがお一人。
幅広くご興味を持っていただき、
その年齢、立場、経験などに基づくマインドマップの共有ができて楽しかったです。
このマインドマップ、
一度覚えれば、ずぅぅぅーと、使えて、
人に教えることもできると思います。
とくに小学校から高校生くらいのお子さんがいる方でしたら
子どもの吸収は早いので、、
何かの機会に教えれば、その子は一生使えるし、
その子の財産になると思います。
このマインドマップ、
思考法、頭の整理法、として用いるのみではなく
本を読んだ後/読みながらに頭を整理するために(読書感想文を書くためにも)
講演を聞きながら/聞いたりしながら
会議の議事/議論をまとめるために
なども使えます。
知っておいた方が良いですね。
ご興味ある方は次回、ぜひご参加ください。