どこに行ってしまったのでしょうね。
飛行機って、宇宙ロケットとか、スペースシャトルに次ぐ 最新テクノロジーを集約したものだと思うのですが、そんな飛行機でもいなくなると見つからないものなのですね。
関係各国で探していても見つからない。大勢の人が協働しても見つからない。
ホントに~、そんなものなの~、と思います。
飛行機ですよ、1機何十億円ですよ、テクノロジーの塊ですよ、何百人もの方が乗っているのですよ、それでも見つからない???
テクノロジーを僕は信用していて、たまに不具合はあるとしても基本 大丈夫でしょう、と思っています。大きな声では言いにくいですが、原発についても反対はしていないのですが、やはりこういう事故・事件があると信頼が揺らぐ。
早く370便を見つけてもらって、信頼を取り戻してもらいたいものです。
さて、前振りが長くなりましたが、昨日、静岡駅南口にある「ふじのくにNPO活動センター」のNPO融資講座&個別会計相談に参加してきました。
総勢17名くらいの方が参加されて、2つの金融機関から融資についての説明を受けて、終了し、名刺交換したのち、会計の個別相談を受けました。
僕は会計士・税理士で、会計のプロなので相談を受ける側です。
相談はお一人の方から受けたのですが、相談を受けるにあたって、NPOの活動をお聞きすると、感動しました。
NPOの方とお話ししたのは過去何度もあるのですが、やはりみなさん思いが熱くて、マジメで暖かい方が多いですね。
自分の損得を超えて、人のために尽くす、というのは共感を呼びます。
それでもやはり事業なので収支の採算は合わせなければならないし、でもできる限りのことはしたいし、、、みたいな。
会計事務所として僕からもできる限りのことはさせていただきたいと思うのですが、
会計事務所としてNPO向けのサービスはペイしない、ビジネスとして成り立たない、だって報酬もらいにくいから
といわれます。
ふと思ったのが、
会計事務所としてNPO法人を作って、
行政から事業認定受けて、補助金もらって、
NPOの多数に会計サービスを提供したり、相談に乗ったり、ということはできるかも、、、
ということです。どうなのでしょう。
またゆっくり考えてみたいと思います。