血液型を推測されると
絶対O型でしょ
と言われてはずされないくらい典型的なO型ですが、まめなところはマメです。
このブログも去年の3/30に書いてみよっ、と思って始めていますが、以降、毎日書いています。
毎日書く、というのは、自分の中でのプライオリティをそれだけあげておかなければならないので、他のものを犠牲にしたり、睡眠時間を削ったり、ということも必要です。
内容的にレベルの高いブログを書いているわけではないのですが、毎日続けることで見えてくる何かがあるかな~、と思っていますが、何かってありますね。
シンプルに言うと、
自分に対する自信、、とか
自分の自分に対する信頼感
みたいなものだと思います。
〇〇を毎日すると決める → 毎日する
というのは、やってみると、自分に対して肯定的になれます。毎日続けてえらい自分!みたいな。
こういう作用は良いですね。
ほかにうまく流用できないかな~、と思います。
もちろん仕事とか、プライベートとか。
WEB関係に限定していえば、ブログのほかには
メールマガジンを昨年8月から毎週1回発行しており、好評です。
facebook も毎日やってます(投稿は時々ですが。)
あとは、仕事関係でいうと、
お礼ハガキ、というのを初めてお会いした方にはほぼお送りしています。
交流会を主催して毎月~隔月などのペースで継続的に行っています(中断した会もありますが。。。)
お客様への連絡が遅れてしまって、お客様からご連絡をいただくこともあったり (>_<)、
昨年夏から始めたウォーキングは、11月末に寒くなってやめてしまったり、
親への連絡はたま~にしかしなかったり、
というずさんなところもたくさんあるのですが、
それでもまめな自分が好き、と思えるのが良いですね。
・・・と、今日は、自分のことばかり書いてはずかしく思いますが、突如、飛躍して結論を書きますと
自分のことを好き
と思えると、人生はポジティブになれると思います。
僕は15歳の時から、23歳の時まで自分のことがキライでキライで、自己否定してばかりの人生を送ってきました。軽いひきこもりも経験しました。
そんな自分が嫌で23歳の時に、親にお金を出してもらってアメリカに4か月ほど行ってきました。
アメリカに行けばオートマティックに楽観的、ポジティブ人生に変わると思ったのですが、そんなこともなく、アメリカの地でも自己否定し続ける自分がいました。
日本に帰ってきたときに、ふと、
自分のことがキライな自分は世界のどこに行っても自分のことがキライ、だよね
それなら自分のことを好きになろう。
そんな自分は世界のどこに行っても自分のことが好きなはず。
と思う瞬間がありました。あの瞬間が僕の人生のターニングポイントでしたね。
それ以降、自分のことは基本好きです。
(決してナルシズム、ということではなく自己肯定性、ポジティブネスみたいなことですけど。。。)
O型のずぼらな自分も好き。
たま~に見せるまめな一面も好き。
その延長線上にあるこのブログも好きなのだと思います。
ですので、毎日こうやって書き続けられるのでしょう。
ブログをお読みいただいているみなさまも自分のことを好きになってみましょう。
それには毎日続けられる簡単なことを行うといいかもしれませんよ。